編み物と瞑想

 久しぶりに編み物を始めた。今編んでいるのは、白黒の毛糸を編 み込んだノルティック模様のマフラーだ。早く編めて、作ったとい う満足感が味わえるものにしたかったので、ちょっと凝った編み込 み模様を選んだ。編み物をするたびに思うのだが、編み物は瞑想に 似ている。編み目を眺めながら手を動かしている間はよけいなこと は考えられない。自然に無心となって、模様の目数を数えながら編 み進むことになる。単純な編み目の場合は、テレビを見ながら編むということもできるが、それもテレビをちらっと見たり、言葉の断 片を聞いているだけで、意識は編むほうにいっている。

  編み込みや模様編みのセーターは、寒さの厳しい北の地で漁ので きない冬に編まれた歴史のあるものが多い。ノルデック、アランな ど伝統の編み物には独特の模様があって美しいが、それらの模様は 家紋のようなもので、海で溺死した時にセーターを見ればどこの家 の者かわかるようにという配慮だという。

  模様に秘められた歴史を思い、いまこうして心静かに編み物がで きる環境に感謝しつつ正月休みを過ごしていると、世界が平和であ ってほしいと思う。今年の年頭のあいさつには世界の平和を願うも のが多かったが、そのために自分に何ができるかを考え、一人一人 が行動を起こすことが大事だと思う。

(2002年1月7日)


「ちょっと言わせて」目次へ戻る